東京ぶらぶら

ぶらぶら

大人の休日倶楽部のあまりで、上野の森美術館で開催されている「五大浮世絵師展」を見てきました。

久しぶりの上野駅

美術館の前にいつもの「たきおか」へご挨拶

アメ横は平日昼間なのに結構な賑わい

これも久しぶりの西郷さん

当日券を購入し館内へ

歌麿、写楽、北斎、広重、国芳の浮世絵を一堂に見る事が出来ます。

やはり広重が一番かな・・・次は北斎・・・他の浮世絵も素晴らしいものです。

代官山蔦屋でBowの追悼フェアを行っているので、代官山へ向かいます。

Bowの絵は、以前購入していたクルマ雑誌「Car Magazine」の表紙絵で馴染みがあり、ツインリンクもてぎの開場間もない頃、同所で行われたイベント時に話したこともあります。

渋谷駅構内を歩いている時、お腹が空いたので、コーヒー&サンドイッチでも食べようかとコーヒー店のカウンターへ行ったところ、茶髪の小柄なお姉さんに強い口調で

「ここでは現金は使えませんよ・・・」と言われました。

何も言ってないのに、この態度にムッとして「じゃ、いいです・・・」と言おうとしましたが、空腹には勝てず、「大丈夫」と一言

サンドイッチは無く、代わりにシュークリームを頼みました。

ホットコーヒー&シュークリームで1030円

クレジットカード、スイカ等もありましたが、PayPayで払うことにしました。

するとバーコードリーダーは購入者がピントを合わせるタイプで全く面倒

少し休むと怒りも収まり東横線の乗り場を探しますが、以前地上にあったホームが地下深くに変更になっております。

渋谷駅は大改造工事中の為、混乱・混乱です。

代官山の駅を降り、蔦屋書店を目指します。

代官山は上野周辺と違い、カッコいいお姉さんばかりです。

代官山蔦屋はいつ来ても良い雰囲気ですね。

ホームグランドとも言える御徒町へ戻ります。

以前から行きたかった日本酒の店「味の笛」に入ります。

立ち飲みと椅子席があり、2階の椅子席でお酒を頂きます。

つまみも安くGoodです~また楽しみの店が増えました。

いつものアメ横ロンドンスポーツで夏物を購入し、「カドクラ」へ寄ります。

ここは立ち飲みなのに、全てQRコード決済です。

向かいの「たきおか」は昔ながらの現金交換のため高齢者が居りましたが、「カドクラ」は若者ばかりです。

人件費等削減・効率化でこれもありかなと思います。

カドクラはやはりハムカツですね。

雑踏の中上野駅へ向かい、帰宅の途につきました。

あてのない ぶらぶら も楽しいものです・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました