新潟古町・すゞ家

今年も暑い夏がやってきました。

恒例の新潟古町「すゞ家」の季節です。

数年前ソロツーリングで佐渡島へ行った際、今回同行の友人Kに教えて頂いた「すゞ家」

それ以来毎年7月に新潟のお酒と肴を楽しみに「すゞ家」を訪れております。

毎年バイクでの新潟行きを計画しますが、目的が「すゞ家」のため、ついついクルマになってしまいます。

今回もクルマで、K,N,T&Tの4名同乗での新潟行きとなりました。

Nのクルマで、ハイブリッドのためか21km/リッター以上走ります。

我バイクはハイオクで18km/リッターなので、リーズナブルな旅となりました。

いつもの「道の駅東山道伊王野」へ寄りますが、平日のためかバイクが一台もおりません。

蕎麦屋も休みです。

白河ICから高速に上がり新潟を目指します。

昼食は一旦猪苗代磐梯高原ICで下り、「いわはし館猪苗代蕎麦の里」で頂きます。

十割蕎麦とソースカツ丼、どちらも美味く大当たりです。

早めにホテルへチェックインして向かいの焙煎珈琲店でコーヒーを頂きます。

味はまあまあで、いつも行くマイルストーンには敵いませんね。

コーヒー豆保管所

部屋へ戻りウォーミングアップのため、地元産Bを頂きます。

「すゞ家」開店の時間になったのでロビーへ集合し、徒歩で「すゞ家」へ向かいます。

古町界隈は良い雰囲気ですね。

「すゞ家」へ入ります。

酒・肴とも美味く、今年も満足・満足です。

先ずは、地元クラフトビール

日本酒に和らぎ水、キャベツメンチ、栃尾の油揚げ・・・

帰りのアーケード街

七夕祭の季節です。

翌日は新潟港近くの「朱鷺メッセ」を訪れます。

万代島ビルの31Fにある「Befcoばかうけ展望室」からの眺めは最高です。

眼下には佐渡汽船のターミナルが見えます。

佐渡へ行きたい気分です。

二番目の橋が萬代橋

以前来た時に昇った「レインボータワー」が見当たりません。

売店の人に聞いてみると、東日本大震災時に塔体の一部が損傷し、全面休業の後、2018年に解体されたとのこと。

東日本大震災の影響が新潟まであった事に驚きでした。

何故か旧車會仕様のバイクが展示されておりました。

帰りにも「道の駅東山道伊王野」へ寄ってみると、土曜日ということもあり、沢山のバイクが駐輪しております。

その後、那珂川町小川の「林屋川魚店」で土産を購入し帰宅となりました。

一年ぶりの「すゞ家」は良かった・・・

店の従業員の皆さんに「来年はバイクでね!」と言われましたが、根性無の我々はまたクルマになりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました