西国三十三所札所巡りⅡ

昨年巡った、1番札所・青岸渡寺、6番札所・南法華寺(壺阪寺)、7番札所・岡寺、8番札所・長谷寺、番外・法起院、9番札所・興福寺南円堂について、記述します。

1番札所・青岸渡寺は、2024年8月22日に、友人達と巡りました。

新幹線・レンターカーを利用し、やっと紀伊半島南部へたどり着きました。

近くに那智大滝、熊野那智大社があります。

参拝の後は、近くの「湯の峰温泉」にある「つぼ湯」へ入りました。

6~9番札所以降は、2024年10月23~25日の奈良旅行(家族旅行)時に巡りました。

9番札所・興福寺(南円堂)、宿が奈良駅前だったため、奈良着後の散歩時に参拝しました。

6番札所・南法華寺(壺阪寺)

7番札所・岡寺

8番札所・長谷寺、「花の御寺」として有名であり、西国三十三所札所巡りの開祖とされる徳道上人の寺でもあります。

番外・法起院、徳道上人が晩年を過ごした寺で、長谷寺の近くにあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました