福島駅前にある「ホテルルートインGrand福島駅前東口」を宿泊地とし、磐梯山周辺を巡るツーリングへ行って来ました。
ところがこのホテルがバイクライダーにとっては最悪のホテルです。
詳細は後で記述します。
出発時の記念撮影・・・メンバーはいつものメンバーで、この他撮影者と途中参加のKさんがおります。(計7名)
皆さん、雨用バイクのようです。

出発日の天気はカッパ着用をどうするかと考えるような小雨の天気だった為、シルバーウイングのN、レブル500のKさん、私 は、山巡りを翌日にして白河から高速で直接福島へ向かうことにしました。
ピンクナンバー3台と250ccの白ナンバー1台は山経由で福島へ向かいます。
昼食のため「安達太良SA」へ寄りますが、連休の為か混みすぎなのでSAをパスして、ホテルへバイクを置いてから遅い昼食にしようということになりました。

ホテルへ着きフロントで、チェックインは後でしますが、バイクだけホテルの前へ停めさせてくれるようお願いしました。


ところが、ホテルの前に広い平面駐車場があるにもかかわらず、バイクはホテルから数百メートル離れたガード下の無料の空地へ停めるよう指示されました。

何でホテルの敷地内にバイクを停めてまずいのか?と尋ねたところ、
「ここは福島の駅前ですのでバイクは・・・」との回答
バイクなら50~60台程停められるスペースがあるのに、バイクはホテルの格を下げる為NGだと言わんばかりの態度だったため15分ほど言い争いをし、私はホテルをキャンセルしていつもの東横インへ宿を変えました。
平面駐車場に高級四輪外車でも停め、一般国産車は右側の立体駐車場ですかね・・・
それでホテルの格が決まるとでも思っているのでしょうか?
永年バイクに乗っておりますが、これほどまでの差別は初めてです。
秋田、岩手の北東北(雪国)では同様の差別を受けたことがありますが、ここまでではありませんでした。指定された駐輪場は福島市が通勤・通学者等の為に無料で設置したと思われるため、このような場所をホテルの宿泊者(営業)に案内するのもおかしいと思います。
昼間は管理人が居るようですが、夜は無人でどこからでも入れます。
「このような場所を指定しておいて何かあったらどうするのか?」と尋ねたところ、
「それは全てお客様の責任です」との回答
「楽天から予約した時はホテルの敷地内にバイク駐輪お断りの表示は無かった」と言ったら「HPにはその旨記載しており、バイクのお客様にはご理解頂いいております」との回答
「ご理解しないのでキャンセルします」との結論に達しました。
私は早着したためこのようなやり取りが出来ましたが、遅く着いた仲間は、ガード下の空地へ駐輪し、夜中・早朝に何回もバイクを確認に行ったようです。
我々のバイクよりもっと高価なバイクは更に心配かと思われます。
夕食の集合は当該ホテルのロビーでしたが、その時間に大きな荷物とヘルメットを抱え、ライダーブーツでチェックインを待っている人を何人か見かけました。
全く災難です。
福島県は磐梯山周辺の有料道路が無料になり、絶好のツーリングスポットだと思われますが、駅前のホテルがこのような対応では、観光促進が阻害されますね。
今年の夏、京都郊外のルートインで良い思いをしたので、これからはルートイン泊も良いかなと思いましたが、これからは基本的にルートイン泊は避けようと思います。
東横インのバイク駐輪場所は屋内の安全な場所です。


気を取り直して夕食は昨年と同じ店です。




Kさんのバイクにトラブルがありましたが、翌日は土湯経由で帰ることにしました。
「道の駅・つちゆロードパーク」で一休み



天気も良く、気分爽快です
次の休憩地は「道の駅・猪苗代」です。
その後猪苗代湖畔を経由し茨城街道を進み、「道の駅・季の里天栄」で休息+昼食です。


会津にある有名ラーメン店「牛乳屋食堂」が出店しているので、ラーメンを頂きました。


本店同様に旨い
土産物を購入し次の休息地「道の駅・伊王野」を目指します。
休日の為か、多くのバイクが駐輪しております。
この後いつもの那珂川町の林屋川魚店で土産を購入し流れ解散となりました。
楽しい事だけ載せるブログのため今回は止めようかと思いましたが、ホテル駐輪の件以外は楽しかったのでアップすることにしました。
良い気候のバイク旅は良いですね・・・!
コメント