湘南ヒストリックカークラブ(SHCC)主催のジムカーナへACJ枠でエントリーしました。

平塚のビジホへ前泊しての参加です。
当日の天気予報は雨・・・雨は嫌いではないので、雨仕様での準備です。


圏央道を利用して15:00頃ビジホへ着きました。
チェックイン後部屋で少し休み、夕食等の為街へ出ます。
この時は既に雨が降っており、傘&雨靴での徘徊です。
雨靴の中敷きが使用不能になっていたため、駅前の100均で中敷きを購入しますが、これがGood・・・靴屋で買っていた中敷きと遜色ありません。
先ずは以前から気になっていた立ち飲み屋へ向かいます。

場末の感じがするところにあり、客は誰もおりません。
入ってみると店主(1名)のみで、壁にかかったメニューには価格の記載がありません。
まあ、ぼられる事はないかなと思い「1名ですが良いですか?」と尋ねると、立ち飲み屋なのに椅子席へ案内されます。
瓶ビールにおでん、焼酎お湯割にポテサラ・・・と結構頼みましたが、リーズナブルな会計でした。


知らない街の知らない店の探訪は面白いものです。
安心のチェーン店でラーメンと酎ハイを頂きホテルへ戻りました。


翌朝は、天気予報より小降りの雨です。
会場へ着くとACJの会長さんがおり、フェンス際の場所に案内して頂きました。


会長さんはこの後、同日国分寺で行われる別イベントへ参加するとか・・・好きな遊びとはいえお疲れ様です。
















前回は雨の走りで大失敗してしまったため、走行準備後早速コースの確認を行います。


ジムカーナは完熟歩行が一番大事ですね。
走行ラインを確認していると、ブリーフィングを行いますとの案内。
建物の中に入ると簡単なブリーフィングが行われ、その後昼休みに行われる予定だったレジェンドの皆様のトークショーが行われます。

敬称略で、左から司会者、鮒子田寛、寺田陽次郎、三崎清志、林みのる、由良拓也
凄い人ばかりで、貴重な話を聴くことができました。
違いの分かる人達でした。
しかし、この後走行開始のため、トークショーの途中で建物を出て走行準備をしていると、「走行中止」の案内がありました。
少し前にコース脇にパトカーが来ていたので、何か事件でもあったのかなと思っていたところでした。

原因は、前日のコース設定時に車両がコースアウトして西湘バイパスに落ちそうになったため、走行中止になったようです。(警察からの指導があったかどうかは分かりません)
客観的に考えても、もし西湘バイパスにクルマが落ちたら大惨事になったと思われます。


正式な改善策もないままの雨天走行は、許されないと思います・・・残念
昼食を頼んでいたため、出店されている店を巡ると共に昼食(カレー)を頂きます。








昼食後参加者の皆様に挨拶し、会場を後にします。

会場近くのGSでガソリンを満タンにし、西湘バイパス、新湘南バイパス、圏央道、常磐道を利用しての帰宅となりました。

明るいうちに帰宅できたことが一番良かったかも・・・
翌日、洗車等を行い、保管場所へ運びました。
来年の春も参加するつもりなので、その間の試行錯誤も楽しみです。

コメント